財布だけじゃない!

池田工芸はバッグもすごい。

 

もともとクロコは高級素材、財布でも結構なお値段がしますが、バッグになるとさらに高額になります。

それでもバンバン売れてるんだから、人気のほどが伺えます。

 

中には100万円超えのバッグもあり

主に経営者の方が購入されるようですね。

とは言え10万円を切るクロコダイルを使ったバッグもありますので、クロコダイルのバッグを持った自分に思いを馳せながら、いろいろ見てみるのもいいかもしれません。

 

>>池田工芸のバッグ一覧

 

当主愛用!ラージクロコダイル ラージボストン「ヘリテージ」

ラージクロコダイル ラージボストン「ヘリテージ」

このオールクロコダイルのバッグ、お値段は100万円を超えますが、なんと池田工芸では最も売れているバッグなんだそうです。

本店限定で、楽天市場店では販売していないバッグです。

 

なんと

クロコダイル2匹分の革を使用

という贅沢仕様。

このバッグを持つということは、クロコダイル2匹を引き連れて歩いてるようなもの。

そりゃあ運気も爆上がりです。

 

池田工芸の当主も愛用しているそうです。

これ持ってハイブランドのお店に行くと、対応が変わるらしいです。

この商品の詳細はこちら

 

巨大!クロコダイルパイソン ストリングバッグ「グランロマン」

クロコダイルパイソン ストリングバッグ「グランロマン」

巨大なサイズの、何でも入るバッグです。

 

僕は心の中で「100万円のズタ袋」と呼んでます。

とにかく巨大なので、何でも入れられる。

好きなものを適当に入れられる、それでいて迫力満点というのがこのバッグの魅力。

 

クロコダイル1匹、パイソン1匹の革を丸々使用。

当主もこのバッグで、高級な素材をガシガシ使う快感を感じてほしいみたいなことを仰ってるので、やっぱりズタ袋だと思うんですよね。

 

ちなみに一ヶ月で3つ限定。

なかなか巡り合うのは難しいかもしれません。

 

→ この商品の詳細はこちら

 

持ち手命!藍染めクロコダイル×パイソン ショルダートート「粋」

藍染めクロコダイル×パイソン ショルダートート「粋」 

こちらは先程紹介したグラン・ロマンの小さいバージョン。

パイソンをメインに、藍染めのクロコが使われてるところが粋ですな。

 

池田工芸の当主曰く

持ち手にこだわりアリ!

とのこと。

 

持ちやすいように設計し、とにかく持ち手にこだわったそうです。

そのあたりは商品ページの動画解説を観ていただければ。

 

個人的にはトップ画像のように肩掛けで使いたい。

→ この商品の詳細はこちら

 

縁起がいいバッグ!王者の緑クロコダイル×パイソン ショルダートート「参」

王者の緑クロコダイル×パイソン ショルダートート「参」

池田工芸が贈る究極の「縁起バッグ」というこの参。

神社に参るときにぴったりなバッグと言うことで「参」の名が冠せられました。

 

とは言え他のシーンでも使います。フォーマルにも合いそうなフォルムとデザイン。

イメージ的にはエルメルのエヴリンのような感じかも。個人的には一番欲しいバッグ。

 

とにかく緑色のクロコダイルがかっこいい

池田工芸の中でも上手に緑色を使ってるバッグだと思います。

 

このバッグで神社に参ると、後ろ姿の立ち姿がかっこよく決まるんじゃないかなぁ。

この商品の詳細はこちら

 

PC入るよ!クロコダイルブリーフバッグ ビクター

クロコダイルブリーフバッグ ビクター 

これはもう完全にビジネス・フォーマルなバッグです。

オールクロコじゃ顧客に押し出し感が強すぎるし、かと言って牛革だけじゃつまらない。

商談に使うにはちょうどいい感じのバッグなんじゃないかなぁと思います。

 

一番目立つところにクロコダイル

を配することで、只者では無い感は出せるんじゃないかな。

 

しかも内装にはゴールドパイソン。

かなり派手ですが、裏地に豪華な刺繍を施す江戸の男たちの粋な遊び心に通ずるところがあります。

この商品の詳細はこちら

 

Japan Blue!クロコダイル×パイソン 弾丸ボストン

クロコダイル×パイソン 弾丸ボストン 

池田工芸の当主が日帰り出張に使うために開発したバッグだそうです。

日本中を飛び回るときに、必要なものだけ詰め込んで、弾丸出張に出かけるのにちょうどいいサイズ。

 

よく見ればパイソン革が斜めに走っています。

ヘビのとぐろをイメージしているらしい

 

ヘビのとぐろは、実は360度どの方向にも注意を払える完全な防御姿勢。

さらにはどの方向にも攻撃をかけられるという、まさに攻防一体の姿勢。

常に社内に目を向けつつ、稼ぎのネタを探す経営者にピッタリです。

 

しかも藍色というのは、古来より日本では勝ち色として知られていて、江戸っ子は藍染めの羽織を好んだそうですね。

サッカー日本代表がサムライブルーなのもそれが影響しているのかも。

この商品の詳細はこちら

 

旅の友に!オールクロコダイル ラウンジトート

オールクロコダイル ラウンジトート 

ファーストクラスのラウンジでくつろぐときにぴったりなように作られたバッグです。

このバッグ、サイズ的にはそれほど大きくないんですが、クロコダイル3匹分の革を使用しているそうです。

 

なんにせよかっこいい

堅苦しくなく、それでいて舐められない。

必要最小限の荷物を入れて、フライトまでの時間を待つ。

 

バッグがきっかけで出会いがあり、新たなビジネスチャンスが生まれるかもしれません。

ちなみに内装にはパイソンを使っています。

→ この商品の詳細はこちら

 

小さくても存在感!オールクロコダイル ボディバッグ ボイジャーアルティメット

オールクロコダイル ボディバッグ ボイジャーアルティメット

こんなに豪華なボディバッグが他にあるだろうか。

バッグ本体をすべてクロコダイルでまとい、コーナーにはグリーンのクロコダイルを配しています。

ラインには大きなパターンの竹斑を使い、シャープな印象を演出。

 

いや~~~かっこいい!

緑色のクロコは池田工芸では「ティラノ」と呼ばれており、まさに王者の風格のボディバッグです。

この商品の詳細はこちら

 

クロコをカジュアルに!クロコダイル ボディバッグ ボイジャー

クロコダイル ボディバッグ ボイジャー

こちらは先程のオールクロコダイルのボディバッグの、メインの皮革を牛革にしたモデル。

池田工芸で唯一、10万円を切るバッグです。

 

これでも十分じゃね?

オールクロコダイルじゃなくても、十分存在感あるし、デザインは同じなのでかっこいいのは間違いなし。

 

クロコダイル革は、ブラック、レッド、グリーン、ブルーから選べるのも魅力。

→ この商品の詳細はこちら

 

只者では無い感MAX!オールギルドクロコダイル ディナーブリーフ トレジャー

オールギルドクロコダイル ディナーブリーフ トレジャー

まず目につくのはこの色目。これ以上無い理想的なカラーリングです。

このバッグは大切な人との会食のために、池田工芸の当主が作らせたもの。

 

こんなの会食相手が持ってきたら・・・

巷にあふれる、そんじょそこらのハイブランドのバッグでは太刀打ちできないでしょう。

存在感ハンパないです。

→ この商品の詳細はこちら

まだまだある池田工芸のバッグ

今回、こちらの記事では10選ということで紹介しましたが、池田工芸のバッグはまだまだあります。

 

共通して言えることは・・・

クロコダイルのバッグは人の見る目が変わるアイテム

 

経営者にはハッタリはかなり重要です。

儲かってるアピールは口ではせず、立ち居振る舞いでさり気なくやるもの。

 

多くの社長はハイブランドのバッグを持ちがちですが、池田工芸のクロコダイルバッグなら、まあ大抵のバッグには負けません。

只者では無い感を演出して、ビジネスをさらに大きくしていきたいですね。

 

>>池田工芸のバッグ一覧